八丈島4日目の朝は超お気楽に軍艦堤防でのカゴ釣り…管理人(左)と佐藤氏(右)です
4日目に軍艦堤防先端で釣った2kgアップのシマアジです 共に良いサイズなんですが本来、今時期のシマアジは 味も値段も最高な八丈島産なんですが今回はちょっと 違いまして、詳しくお話すると… 今年、八丈島を唯一、一度だけ襲った台風の被害で 聞くところによると神湊近辺で船が沈んだらしく暫くこの 近辺を重油が漂っておりました。 その重油の被害を受けたシマアジで刺身にしてひと口 口に入れた瞬間に驚く程、重油の匂いが鼻につきます 例えて言うと刺身に石油ストーブの灯油が塗ってある感じ で「うっ…!」となります。 こんなに直接的な被害を受けるんですね よく座礁タンカーなどで政府が海産物にはそれほどの影響 は御座いませんと発表してるのがまるで嘘だと判ります。 |
|
また、神湊港内で養殖(小笠原から購入したものを育て八丈の海に放流する為の養殖)シマアジも重油被害を受け 各所に2000尾を放流、即ち港内で気軽に1kg程度のシマアジが数釣れますがこちらもお味は最悪です。 |
|
今回の釣行で私は渡船をせずに本島でずっと竿を出せる場所を探していたのですが天候以外にも各港での延長工事などが 常に入っており、今日工事をしてないからといって明日もと限らずかなり不規則に工事が入ってます。 しかも大掛かりな工事で釣りが一切禁止となってしまう為、続けて竿を出す事が出来ずかなり困り小島を選びましたが 前述の通りの状況で満足に竿を出せたのは1昼夜だけとなってしまいました。 非常に残念でしたがこんな事もたまには御座います…この玉砕釣行記、一体いつまで続くのでしょうか?(爆 |
当然ながらに帰りの機内は全員死亡です…(爆