ね? 穏やかでしょう? こんな具合でのんびりと竿をセットして釣りを始めた訳です@ここは無風 今回はAWT尖閣80号+Penn9/0にナイロン80号を巻いてみました。 仕掛けを投入するやいなや竿先にパタパタとウツボのアタリ…仕掛けを上げて再度投入。 ハイ、またウツボ…え!、またウツボ!、、ゲッ!またかよーーー、、、、、、、ありゃ今度も… と大島波浮港以来のウツボの猛攻です。 見る見る画像左にモノモノしく書いてある「急速冷凍魚」 サバ君達が減って行きます。(焦 現在、神津島は出船が7:00、渡船と竿のセットに小1時間掛かったとしても8:00〜なんと12:00の 時点でエサが残り7尾…こりゃ〜ヤバイ、かなりにヤバイ。なんというミス(T_T) 足元を見るとイワシのコマセに寄ったのかムロが数尾確認出来たので急遽エサ釣りを始め なんとか追加し合計、エサは残り22尾 ほっと一息しながら活きたムロを投入すると 「来た! デカイ! あーーーー止まらーーーん、、、ハッ! エイだ…( ̄□ ̄;) 」 この釣りを始めて大物はエイとサメだけ…何度掛けても嫌な感じっす で、思った通りに糸がズルズル…ズルズル…ラインを手で手繰るとまるで根掛かりと間違うほど ビクともせず、ズルズル…ズルズル…こりゃ切るか、またラインが短くなっちゃった この後、更に2連発、合計3連発のエイ・エイ・エイ 最後に来たエイはかなり暴れるものの、なんとかやり取り可能な気配だったので せめて1尾くらいは退治してやろうとやり取り開始…もがく事、20分どうにか瀬ズレワイヤーが見えてきた ケケケ…浮いた浮いたザマー見ろ! |
もう勘弁してくれよ〜と手元でラインを切ってサヨナラした訳ですが、祈りが通じたのか、この後は またウツボに戻りました…(涙 結局、午後2時にエサが底をつき、またもや新年早々 初日玉砕。 風=西の強風・水温=16.1℃(なんとこんなに下がっていたとは、、、昨日までは黒潮の影響だったのね) |
参考までに、このメスアンカーですが普段10mmを使用するのですが 今回12mmを使用してエイ3発で画像の様に岩に亀裂が入りました ヤツ等、ロクなことしませんわ本当に…危ねーじゃねーか!(怒 もっと打ち込む岩質も真剣に考えなきゃイカン、、、改めて画像を見ると モロそうな岩だ…開けるの結構時間掛かった岩だったんだけど。。。 |